東京・文京区の六義園で毎年、春のイベントとしてサインウイズミーが出店しています。
サインウイズミーのスープたちと一緒に、めめ菓子工房の焼き菓子も並びます。
詳細はこちらまで。
お近くの方はぜひどうぞ!
※委託販売となりますので、私は不在です。サインウイズミーの柳さんと岡本さんがいらっしゃいます。
東京・文京区の六義園で毎年、春のイベントとしてサインウイズミーが出店しています。
サインウイズミーのスープたちと一緒に、めめ菓子工房の焼き菓子も並びます。
詳細はこちらまで。
お近くの方はぜひどうぞ!
※委託販売となりますので、私は不在です。サインウイズミーの柳さんと岡本さんがいらっしゃいます。
ろうちょ〜会とのコラボでお菓子教室を行いました。
調子にのって、前回より規模を少し大きくして、作る種類も五種類と増やしました〜!

どれも入門レベルのメニューで、グループごとに進めていきました。

「パン・ド・ジェーヌ」と「バトン・ショコラ」チーム
バトン・ショコラ、本当はジャンドゥーヤを予定していましたが、なんと!どこにも販売されておらず…。専門のところでは販売されていましたが、3キロくらいで7千円もするので今回は断念してミルク系のクーベルチュールを使用しました。それでも十分美味しい?

「シュークリーム」チーム
生地に卵を入れすぎて膨らまない!というハプニングがありましたが、2回目でしっかり膨らみました♫

「タルト・オ・ポワール」チーム
メンバー3人とも初対面と思えないくらいいいチームワークでした!

「ガトーショコラ」チーム
ハートを書いて、愛たっぷりのガトーショコラが出来ました♫

出来上がったお菓子はカットして、ワンプレートに盛り付け。
カフェみたいで美味しそう?
参加してくださった皆さま、ありがとうございました。
ろうちょ〜会のスタッフたちも色々準備してくださってありがとうございました。
またの企画をお楽しみに♫

先日の3連休には親子3人がいらっしゃいました。
子どもたちは発想が豊かで丸めるときも、山のように形作ったりしていて見ていてとても楽しかったです。

量がとても多く、予定していた時間より大幅に遅れてしまいちょっとグッタリしてしまいました?
子どもたちは出来上がった焼き菓子をどんどん食べてく…(笑)
作るのは大変ですが、なくなるのはあっという間!子どもたちもおいしそうに頬張っていて、にぎやかなレッスンでした♪

チョコレートケーキを食べたくなり、夜な夜な焼きました。
余った種類の違うチョコレートを合わせて、アーモンドダイスをのせて。フルーツ感のあるチョコレートを使ったせいか結構あっさりとした焼き上がりになりました♫

無花果って、漢字にすると可愛いですよね。無花果を赤ワインに煮て、サワークリームが入った生地に並べて焼きました。

やや焦がし目にしたキャラメルがアクセントになっています。自分用に焼いたケーキ、ごちそうさま♫