9月の手話キッチンもまどかさんとはじめさんが少し出演します。
今回は、旬の「かぼちゃ」をテーマにふだんは捨ててしまう「皮」や「ワタ」を余すことなく使うワザをお伝えします🎃
ぜひ見てください♫
9月20日(水) 20:00〜放送
NHK Eテレ #ろうなん
👇詳細はこちら
【出演】今井彰人、伊藤ホサナ、藤林恭兵
9月の手話キッチンもまどかさんとはじめさんが少し出演します。
今回は、旬の「かぼちゃ」をテーマにふだんは捨ててしまう「皮」や「ワタ」を余すことなく使うワザをお伝えします🎃
ぜひ見てください♫
9月20日(水) 20:00〜放送
NHK Eテレ #ろうなん
👇詳細はこちら
【出演】今井彰人、伊藤ホサナ、藤林恭兵
👉日時 10月15日(日)
11時〜16時
👉場所 川崎市民プラザふるさと劇場
屋内広場
神奈川県川崎市高津区新作1丁目19−1
👉出店リスト
・伊藤ホサナ(りんご、和菓子)
https://www.instagram.com/posana/
・小さなパン工房(パン)
https://www.instagram.com/yoshiedon_s/
・特定非営利活動法人ぶらりば
・ハンズプレイス(手芸品)
・13時〜和太鼓じゅげむによる太鼓アトラクション
・14時〜モンキー高野さんの講演テーマ「生い立ち、今までのモンキーを語ります」
👉お問合せ先・モンキー高野さんの講演申し込み先
川崎市麻生区聴覚障害者協会
E-mail: mobu78mobu78@gmail.com
今回は、りんごをテーマにした和菓子を中心に販売します。
世田谷いちりんごのりんごやジャム、チップス、りんご酢、ジュースなどもご用意しております。
マイバッグを持ってきてくださいね🍎
また、ホサナのスイーツ部としての出店は、輪粉さんのわてわてマーケットで終了を迎え、新たな拠点として菓子工房の計画を進めています。
菓子工房がオープンしたらお知らせします。
10年ぶりのくるみの木。
こんなすぐ近くに鉄道通ってたっけ…?駐車場こんなに広かったっ…?とまるで初めてきたような気分。
今は、こういうおしゃれなカフェがたくさんありますが、くるみの木は40年も前からあって、先駆け存在。
10時40分くらいには人もだんだん増えてきて、11時には行列ができていました。
昨日の時点で予約の電話をかけましたが、すでに予約一杯。
11時オープンと同時に記名を書くボードが出されるので、ランチ予約客が終わり次第、名前を書いた順に呼ばれるというシステム。
私は、一番最初に呼ばれたかったので、1時間くらい前について並びました。この暑い中、並ばせるなんて…と思ってしまうくらい暑〜い日でした。
名前を書いたあとは、隣接の雑貨屋さんで時間潰し。11時45分くらいに呼ばれ席につきました。
数量限定の定食。一つひとつ、味がしっかり染み込んでて、丁寧さを感じました。
奥に黒っぽいものは、黒糖ゼリー。
子ども用のおにぎり。
くるみの木、美味しくいただきました。
このあと、中川政七商店本店にも行きたかったのですが、大仏をみたり、鹿に餌やりしてる時点で疲れてしまい、泣く泣く断念しました。
熊本市内から車で2時間くらい走っていくと、天草にたどり着きます。
天草といえば、教会が有名ですが、器も魅力的です。
あの有田焼の土も天草からとって、作られているそう。いい土が豊富だからか、天草市内には器の工房やお店がたくさんあります。とてもセンスの良い工房もあって、巡っていて楽しい。
絵付体験(磁器も陶器どちらも)や陶器体験もあったのですが、予約いっぱいでできず…。
今度こそはリベンジしたい。
今回は、自分用に購入しましたが、次回は気に入ったものをいくつか仕入れて、横浜の菓子工房に置けたらいいななんて夢がふくらみます。
福岡での旅で、偶然見つけたお店。
高いな…と思っていたけれど、他に開店してるお店がなく、お腹もぺこぺこ。
「ここでいいやー!」とのれんをくぐったのですが、食べて納得!とってもおいしくて、コスパのよいお店でした!
みなさんにも勧めたいくらい。
お通し。キャベツサラダと柚子胡椒、味噌。自分で味付けしていただくスタイル。
今年の夏こそは食べたいと思っていたうなぎがメニューにあったので、奮発して注文!
運ばれてきたうなぎを見てびっくり!こんな透明感のあるうなぎ、初めて見ました。
テーブルごとに囲炉裏がついていて、お店の人から焼き方を教えてもらい、自分で焼きます。
うなぎを自分で焼くなんてどきどき。じっくり焼くのがポイント。
焼けた後は、たれにたっぷりかけて、いただく。これがとーっても美味しい!!
他にも焼き鳥が最高に美味しくて、また来たい。
「梟の響キ 秋月いろり蔵」