母が来客にケーキを出したいと言うのでカシスとブルーベリーのタルトを。
こういうのって一度に作ると多すぎてなかなか作らないけど、もらってくれる人がいるとちょうどいいです。
カテゴリー: フルーツ
手話サークルでのパイナップルケーキ
明日の手話サークルでのパイナップルケーキ講座のため、たくさんのパイナップルが届きました。
初の大人数でのレッスン、ドキドキです。
赤ワインで煮たいちじくとアイスクリーム
最近は毎晩のように梅酒(あ、もう切らしてしまいました)を飲んでいますが、この日は赤ワインで煮たいちじくにアイスクリームを添えました。あ〜しあわせ。
秋のレッスンも残りわずかになり、クリスマスに向けてのアイデアを練っています。
今年は、ケーキの他にアイシングクッキーもやるかもしれません。お楽しみに!
別日ですが、これも同じく赤ワインで煮たいちじくとソフトクリーム。
松島にあるカフェ「le Roman」にいちじくソフトクリームがあったので迷わず、注文。
ソフトクリームの形ってなんだか可愛い〜。うちにもソフトクリーム機置きたいなぁ。
カフェを紹介してくれた友人に感謝♫
佐藤綿のさくらんぼ
早いもので7月末となりましたが…曇り空が続く東京です。
更新が滞ってしまいましたが、毎年さくらんぼ狩に山形まで行く友人からさくらんぼが届きました。
梅雨の季節が近づくとさくらんぼが届くので、ワクワクしちゃいます。
さくらんぼをおいしく、食べながら梅雨の季節を迎えています。
さくらんぼの旬は、6月からわずか4週間ほどなので一粒一粒がとてもおいしく感じます。
4月末にはさくらんぼの花が咲く時期なのですが、同じ品種同士では受粉しない性質があるため、主要品種である「佐藤綿」と他の品種の花が同時に咲かないと作るのが難しいんだそうです。
開花が1,2日ずれるだけでも痛手なので同じ日に咲くよう生産者は1本いっぽんの木を見極めながら肥料の量を調整しているそうです。
白いお花が咲かないと実もならないので寝ずに作業している、というお話を聞くとすごいなぁと尊敬します。
子どもも初めてのさくらんぼ、パクパクと食べていました♫
いつもさくらんぼを送ってくださるYさん、本当にありがとうございます。